よくある質問

Q&A

  1. どのタイミングで相談すればいいですか?
    建築物を建てる段階でご相談ください。
    構造(骨組み)から内装、備品まで木造を選ぶことができます。
  2. 既に、木造でない設計書が提出されたのですが、今からでも間に合いますか?
    はい。設計の変更には通常、費用が掛かりますが、例えば費用発生の無い範囲でも、十分検討可能です。
    特にフローリングをはじめとした化粧を替えると、お部屋の価値が高まることがオーナー様の目に見えるためにお勧めです。
  3. 具体的にどのような相談がありますか?
    (1) 内装にナラ集成材というのあった。非常に高価なものではないでしょうか?
                  ・・・・・・価値観は多様ですが、府内産スギ・ヒノキ材をお勧めしました。
    (2)  意匠設計がこれまで見たことないようなデザインだったので不安。
                  ・・・・・・適切な構造計算を京都大学さまの協力の元、ご指導させていただきました。

    (3) 山城産材でベンチができるでしょうか?また、山城産とわかるロゴは入れることができるでしょうか?
                  ・・・・・・山城産は出材時やストックのある時なら可能です。質問時は、宇治田原産と南山城村産のヒノキの出材がありましたので、これを使用しました。ロゴは下のとおり。レーザー加工で様々にカスタマイズ可能です。
  4. 地域材を使用する意義は?
    (1) 地域の森林資源を自ら持続的に使用し、循環させることができる(目に見える資源の管理)。
    (2) 運搬にかかるCO2排出量の削減。
    (3) 地域経済の活性化に寄与します。
     例えば、工事設計に使用される建設資材単価は、マクロ経済の元に市場調査された単価です。緊急経済対策などによる工事件数が増加した際、実勢の人件費や燃料費など、地域の中小企業経営において大切な原価構成因子の単価変動が全く反映されていません。
     つまり、折角の経済活性化施策も、恩恵を被るのは海外企業やグローバル企業ばかりということです。
     当協議会の単価は独自に地域単価を見積りしたものです。さらに、人件費などの地域経済動向を配慮したものです。わかりやすく説明すると、物価変動をやわらげた単価になるように配慮されています。
  5. 安く建てたい
    施主さまのイメージが建物に反映されていないのに、高額とならないことです。
    耐震性を高めたいとか、耐火構造であるとか、必要なものは必要ですし、設計する側の押しつけであることや、理解不足による余分な投資であることも多々ありますので、十分コミュニケーションを図ることが一番大切です。
    当協議会では、地域の顔である関連企業さまと行政の協議会制度をとることによって、民間さまのノウハウをフェアにユーザーさまに還元することを目的にしています。
    この中で、構造材、接合金物、内装、備品等、すべてにおいて共通して言えることは、『良く流通している規格を使用すること』です。『間に合わなかった!』にならないように、できるだけ早い段階でご相談ください。
  • 注文住宅のフローリングやダイニングテーブルなどに山城の木材を使用したいと考えていますが、可能でしょうか?
    また、京都府の補助金等の情報も頂けますでしょうか?
    はい。可能です。ただし、在庫状態によります。山城産木材の生産量は決して多くなく、在庫の無い場合は木材のストックやこれから切り出される木材を使用するというケースもあり得ます。
    比較的工期の長い注文住宅は、十分間に合いますので是非ともご相談ください。
    なお、京都府の補助金については、こちらをごらんください。柱、土台及び梁・桁などの構造材使用量1m3当たり10,000円が交付されます。また、フローリングなどの内装に対しては1m2当たり2,000円交付され、構造・内装併せて一戸当たり最大40万円が交付されます。
    ただし、京都府の補助金は「緑の工務店」に交付されますので、詳しくは緑の工務店にお問い合わせください。
    注)緑の工務店は、「京都府産木材」を使用します。山城産にこだわられる場合は、是非とも当協議会にご相談ください(右カラムのemail)。お好みに会う工務店探しにもご協力させていただきます。